human in book bouquet

読書を通じて「身体へ向かう思考」を展開していきます。

月と眼球

 
 ビルの隙間から月が見える。
 見上げながら一緒に歩く。
 自分たちだけが動いているように見える。
 自分たちだけが止まっているようにも、見える。
 同じことだと思う。

 月に時間があるか?
 月から時間が生まれるか?
 月は定点だと捉える。
 自分は月に観測されている。
 不変の基準として、適切な対象。


 月の眼球を持つ人がいる。
 目は口ほどにものをいう、という。
 同時に、目は耳ほどにものを聞く。
 月が語るのは、その奥から放つ光から。
 同時に、その光はその月を見る目でもあるから。

 距離を無効化する視線がある。
 一極には、対象と同一化するゼロの距離。
 対極には、対象を無効化する無限の距離。
 どちらも幻想。
 そしてアクロバティックな同一性。


 自然と人工という枠組みの人工性を取り払う。
 意識は成り立ちとして人工だが、営みとして自然である。
 人工は定義であり、自然は存在である。
 枠組みは科学と同じく、仮設的であり、便宜的である。
 便宜性の本質は「人生普請中」の一言にある。

 月のない世界も、月が6つある世界も、ここにある。
 人は月との距離を、知るべきではなかった。
 知ったことを無効にはできない。
 それでも、月の瞳は失われない。
 エントロピーが覆い尽くせないのは、ただ静謐のカオスのみである。